住みかえ王子

マンションを購入して大失敗!代表的な3つの失敗例

マンションのエントランス

目次

実際に起こったマンション購入の失敗例を3つ紹介します。マンションは高額かつ長年住む商品ですから、失敗したくないものです。しかし、購入する時に、確認不足やチェックミスをしてしまうと、後々「失敗だった」と思うことも……。失敗例をあらかじめ知り同じ失敗を防いでください。

マンション購入の失敗例①:現地確認不足

1つ目のマンション購入失敗例は、現地確認不足です。この失敗は、新築・中古に限らず、どの場所でマンション購入しても起こりえます。

住み始めて「このマンションの購入は失敗だった」と気づくも手遅れ……

Aさんは、埼玉県さいたま市の中古マンションを購入しましたが、マンションに住んでみて以下のようなことに気が付きます。

  • 夜は現地周辺が暗くなる
  • 最寄りに大型商業施設があるが歩道が狭く歩きにくい
  • 目の前の公園は平日昼間に学生が集まりうるさい

マンション購入失敗の原因は中途半端な現地確認

Aさんは、このマンションを購入するときに2回ほど現地確認をしましたが、いずれも休日の昼間と夕方でした。つまり、夜や平日の昼間の様子を確認することなく物件を購入したので、上記のようなことには気づけなかったのです。

重要事項説明には「現地近くに公園があり、場合によっては騒音などがする可能性があります」としっかり書いてありました。しかし「実際は大したことないだろう」と油断していたのが、マンション購入失敗の原因です。

マンション購入で失敗しないために複数回確認

実は同じような失敗ケースは、とても多くあります。マンション購入前の現地確認は、ほとんどの方が不動産会社の車で現地まで行くため、実際に歩いて見ると印象が違うことも少なくありません。また、仕事の関係から休日に物件の見学をする方も多いでしょう。

平日・休日や昼と夜で現地の雰囲気が変わる場合もあるので、必ず時間帯や曜日を分けて現地確認するようにしましょう。そして、実際に自分の足でマンション付近を散歩すると、より確実にどのような環境なのか掴めます。

知っているエリアでのマンション購入に失敗が多い

「馴染みのあるエリア」のマンションを購入する人も多いようです。たとえば、以下のような場所です。

  • 実家から近い場所
  • 学生時代に住んでいた場所
  • 会社に近い場所

段落

これらの場所のように、ある程度知っているエリアだと十分な現地確認を怠る人が増えてしまうようです。仮に、昔住んだことがある場所だったとしても、時と共に街の雰囲気は変わります。マンション購入前に入念な現地確認をしてからマンションの購入を検討しましょう。

また、内覧の際には売り主さんにヒアリングをしてみるのも良いでしょう。近隣の通行人の方に聞いてみるのも一つの方法です。

関連記事

マンション購入の失敗例②:図面を良く見なかった

建物完成前の新築マンションを購入する際、図面をきちんと確認せずにマンションを購入する方も少なくありません。

Yさんは大手ディベロッパーの新築マンションを購入しました。そのマンションは建物完成前だったので、外観は模型などで確認し、室内はモデルルームと図面で確認して購入しました。しかし、室内を実際に見られる内覧時に、以下のようなギャップを感じてしまいます。

  • 天井が低い部分が多い
  • 窓が曇りガラスの部屋がある
  • モデルルームと色が違う

段落

上記を営業担当者に告げたものの、「全て図面に記載してあること」として扱われてしまったため、仕様変更などは受け入れられませんでした。

モデルルームを鵜呑みにするとマンション購入後に「失敗した」と思うかも

この失敗談はマンションの図面の確認不足ですが、建物完成前の新築マンションは図面で判断するしかありません。具体的には、「下がり天井」や「梁」、窓ガラスの形状や仕様などを図面で確認します。

モデルルームの雰囲気を鵜呑みにする方も少なくないようですが、多くの場合、モデルルームは販売中のマンションの中の一室をピックアップしているに過ぎません。しかも、大抵の場合は「そのマンションで一番見栄えがする部屋」をモデルルームにしています。そのため、上記のような認識ミスは新築マンションでは割と起こります。

マンション購入前に図面をきちんと読み、不明点は担当者に確認

この失敗への対策は、とにかくきちんと図面を読み込むことです。図面にて、室内の色合い、下がり天井・梁・窓ガラスの形状などを確認します。そして、モデルルームとの違いをきちんと認識した上で、申込み・契約をしなければいけません。

関連記事

マンション購入の失敗例③:付帯設備表の確認不足

3つ目のマンション購入失敗例は、付帯設備表の確認不足。これは、中古マンション購入時の失敗例です。

マンションに「ついている」と思ったものがついていない

Gさんは中古マンションの購入を検討しており、いくつかのマンションを見学していました。その中で気に入ったマンションがあったので、ローン審査・申込と進み、無事に売買契約・引渡しを受けました。しかし、引渡しを受けてみると、以下のような状況だったのです。

  • エアコンが撤去されている
  • 寝室の照明が設置されている
  • キッチン下の収納が開きにくい

マンション購入前に付帯設備確認表の確認!

Gさんは、エアコンをそのまま設置されているものと思っており、逆に寝室の照明は撤去されているものと思っていました。また、キッチン下の収納が開きにくい点は認識していないという状況です。上記の点を仲介してくれた不動産会社に問い合わせたところ、「付帯設備確認表にその旨の記載があります」と言われ、確認すると確かに記載されていました。また、契約前のことを良く思い返してみると、付帯設備確認表で上記の説明を受けた記憶がうっすらとありました。

重要事項説明書の内容でもなかったためか、あまり良く聞いていなかったのでしょう。だから、このような事態になってしまったのです。当然、付帯設備確認表にはGさんの署名・捺印もありますので、上記はそのままの状態になります。

中古マンション購入の際はきちんと設備の確認を!

中古マンションの場合は新築マンションと違い、元々付帯されている設備がいくつかあります。それを撤去するか・設置したままにするかは、売主と買主間で決めます。

ただ、中古マンションの内見時に1つ1つ確認するケースは少なく、大抵の場合は申し込み時などにサラッと説明されるケースが多いでしょう。中古マンションには「不具合」もありますので、きちんと説明するべきという意見もあると思いますが、原則は付帯設備確認表にて「説明している」という扱いになります。

ポイント

付帯設備確認表をきちんと確認することはもちろん、内見時に設備に関するヒアリングし、かつ室内に不具合がないかを自分で確認することです。

関連記事

どれもがよくあるマンション購入時の失敗例

この記事では以下の内容を紹介しました。

マンション購入例の多くは「確認不足」や「チェックミス」によるものです。もちろん、上述した以外の失敗例も世の中にはたくさんあると思いますが、とくに多い失敗ケースとして上述した事例は認識しておきましょう。

不動産は高価な買い物です。この記事で紹介したチェック箇所と同時に、変更できない箇所のチェックも怠らないようにしたいものです。たとえば、近隣の状況や天井の高さ、陽当たりや周囲の騒音……このあたりまでしっかりチェックすれば、マンション購入後に「失敗した」と思うことは随分と減るでしょう。また、逆に変えられない部分で気に入った点があれば、その物件固有のメリットです。こちらは大事にしてください。

監修者:鈴木 良紀

経歴:東京理科大学卒業。大手ゼネコン、ディベロッパー、不動産ファンドを経て、(株)ウィルゲイツインベストメントの創業メンバー。不動産、法律に広範な知識を有し様々なアセットのソリューションにアプローチ。保有資格:宅地建物取引士、ビル経営管理士、一級土木施工管理士、測量士補。執筆活動:投資僧

モバイルバージョンを終了