ネット銀行から住宅ローンを借りる!おすすめネットバンキング5選

0
958
家を案内する女性

目次

マイホームの購入にあたって、ほとんどの場合は金融機関で住宅ローンを組むことになります。しかし「どの金融機関で住宅ローンを組むのがよいか分からない」と悩む方は多いです。住宅ローンの内容は金融機関によって大きな差があるので、単純に銀行口座を持っているところで組もうとするのはおすすめできません。

この記事では手数料の面などでお得なことが多い、各ネット銀行の住宅ローンを比較しています。意外と見落としがちですが、実店舗を持たないネット銀行でも住宅ローンを組むことは可能です。住宅ローンに関わる基本的な用語解説もしていますので、併せて参考にしてください。

最低限知っておきたい基本の住宅ローンの専門用語

マンション

それぞれのネット銀行の住宅ローンの説明に入る前に、住宅ローンで使われる基礎的な用語について確認しておきましょう。どの金融機関でも使われる用語のほとんどは共通しているので、用語について知っておくと、住宅ローンごとの違いが理解しやすくなります。

①:金利

金利とは利子や利息と同じものです。不動産は大きな買い物ですので、一括で買うことはできず基本的には金融機関で住宅ローンを組んで購入することになります。

お金を借りるわけですから当然利息をつけて返していくことになります。利息は「利息額=元金額(=借入残高)×金利(利率)×借入期間」の式で計算できます。つまり、総返済額や利息は借りた金額と返済完了までの期間によって大きくなるわけです。

金利の「〇%」というのは1年間でかかる利息を表しています。たとえば100万円借りた際の金利が5%で、1年間かけて返済する場合の総返済額は、借りたお金の100万円に加えて100万円×5%の5万円が必要になるので105万円となります。半年で返済する場合は、金利も半分になり総返済額は102万5千円です。借りた金額は同じでも、完済までの期間によって総返済額が大きく変わるのが金利の特徴です。

「固定金利」と「変動金利」

住宅ローンの金利には「固定金利」と「変動金利」の2種類があります。固定金利はその名の通り一定期間金利が固定されているもので、変動金利は景気などに合わせて金利が変動します。固定金利は、金利が変わらないので返済計画が立てやすいですが金利は高い傾向にあり、変動金利は固定金利より低い金利から始まりますが、将来的に金利が高くなるかもしれないリスクがあります。

住宅ローンで最も重要視されるのは返済金額にも直結する金利でしょう。しかし、金利だけにとらわれすぎると保障の手厚さや手数料の大きさなどに気づかず、結果として良い結果にならないこともありますので広い視野で比較することが重要です。

②:ローン保証料(保証料)

家

ローン保証料は、住宅ローンの連帯保証人を立てる代わりに保証会社へ支払う費用のことです。万が一契約者がローンの返済をできなくなれば、お金は貸した金融機関は損をしてしまいます。そのようなリスクを避けるために金融機関がローンを組む条件としているものになります。住宅ローンにおいて保証料という記載があれば、それはローン保証料のことを指します。

お金を貸す金融機関がリスクを避けるための費用です。仮に支払いができなくなったとしても、契約者は残債を返済する相手が金融機関から保証会社に変更されるだけで、引き続き返済の義務は継続します。ちなみに今回紹介する5つの住宅ローンではすべてローン保証料が無料となっています。

③:団体信用生命保険料(団信)

住宅ローンの返済中に契約者が亡くなってしまった場合などに、ローンの残債をすべて弁済してくれる生命保険のために支払う費用です。基本的には住宅ローンの金利に組み込まれています。つまり、住宅ローンを組むと必ず基本サービスとして組み込まれているものになります。今回紹介する5つの住宅ローンはすべて金利に組み込まれており、別途で団体信用生命保険料を支払う必要はありません。

④:特約

団体信用生命保険料は、いざというときの備えとなりますが、実は適応できる範囲が広くありません。そのため、各住宅ローンでは、団信にプラスするかたちで独自のオプションを設けています。このオプションは「〇〇特約」などという名称で用意されていることが多いです。

住宅ローンを比較する際に、最も個性がでるのが特約です。住宅ローンを比較する際には、ぜひ特約をチェックしてみてください。特約は無料のものと金利を上乗せしてつけるものの2パターンが主流です。たとえばがんと診断された場合に住宅ローン残高が0円になる「がん保険」や、三大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)になった場合に住宅ローン残高が0円になる「3大疾病保障」などがあります。

関連記事

おすすめのネット銀行住宅ローン

女性 物件へのアドバイス

ここからはネット銀行の具体的な住宅ローンについて紹介しています。金利だけでなくその他の特徴にも触れて解説します。

①:住信SBIネット銀行「ネット専用全疾病保障付き住宅ローン(通期引き下げプラン)」

SBI

変動金利。金利は0.410%~。大きな特徴に金利の低さに加えて保障の厚さが挙げられます。この商品では「全疾病保障団信」という名称でガン、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎の8大疾病と、8大疾病以外の病気やケガで働けない状態が続いた場合、住宅ローン残高が0円になります。

この保障は基本サービスとして組み込まれているので、別料金は不要です。がん・脳卒中・急性心筋梗塞・高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎の8種の疾病の場合は働けない状態が12か月、それ以外の場合は24ヶ月続けば住宅ローンの残高が0円になります。

残高が0円になるまでの期間も月々の返済金が一定期間保障される仕組みになっています。保証料だけでなく、一部繰上げ返済手数料・返済口座への資金移動も無料です。

②:SBIマネープラザ「ミスター住宅ローンREAL(通期引き下げプラン)」

SBI

SBIマネープラザは住信SBIネット銀行の銀行代理業を行っています。住信SBIネット銀行の住宅ローンが同条件で組めます。

住信SBIネット銀行の住宅ローンは来店不要でしたが、こちらは実店舗があるものなので来店が必要です。来店が不要なのは手間を省く上でとても大きなメリットです。しかし、大事な話なので直接相談・確認しながら話をすすめていきたいという方も多いです。住信SBIネット銀行の住宅ローンを利用したいが、店舗で話を聞きたい場合にはこちらを利用するとよいでしょう。

店舗は都市圏にあり、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、愛知、福岡在住の方が主な対象となります。

③:auじぶん銀行「住宅ローン 全期間引き下げプラン」

au

変動金利。金利は0.410%でのスタートです。auじぶん銀行の特徴は無料の特約が充実している点です。「がん50%保障団信」という名称のもので、がんと診断された時点で住宅ローンの残高が半額になります。診断された時点で保障があるのは大きな特徴と言えます。

さらに「がん50%保障団信」では、余命半年と宣言された場合・すべての病気、けがによる入院で月々の返済を保障、入院が180日以上続いた場合は住宅ローンの残高が0円になります。

この無料の特約に加え、有料のものとしてがんと診断された時点で住宅ローン残高が0円になる「がん100%保障団信」、がんと診断された場合に加え、10種類の生活習慣病で入院が180日以上続いた場合でも残高0円となる「11疾病保障団信」などがあります。

「がん100%保障団信」は金利が年0.2%プラス、「11疾病保障団信」は金利が年0.3%プラスです。金利を低くするための独自サービスとして、au回線とじぶんでんきとのセット契約で住宅ローン適用金利から年0.03%引き下げられるというサービスがあります。たとえば年0.41%の変動金利住宅ローンに有料の特約をつけず、au回線とじぶんでんきもセット契約にした場合は、年0.38%の金利になります。

④:イオン銀行「住宅ローン金利プラン(新規お借入限定)<手数料定率型 /変動金利」

イオン銀行

変動金利。金利は0.520%でのスタートです。入院などで働けなくなった場合の月々の返済の保障、それが1年間続いた場合に住宅ローン残高が0円になる「全疾病保障」が金利プラス0.1%で受けられます。また、がんと診断された段階でローン残高が0円になる「がん100%保障特約」は金利プラス0.2%で受けられます。

他の住宅ローンと比べて金利は安くありません。しかし、イオングループならでの特典で人気を集めています。イオン銀行で住宅ローンを組むとイオングループでの買い物がすべて5%オフになる特典が受けられます。イオンをよく利用する人にとっては検討する価値が十分にある商品と言えるでしょう。また、イオンの店舗内に窓口があるので相談しながら話をすすめられます。

⑤:楽天銀行「住宅ローン(変動金利選択型)」

楽天銀行

変動金利。金利は0.517%からスタート。無料の特約としてがんと診断されたら、ローン残高半額。がん以外の病気やケガで所定の就業不能状態になった場合は、月々の返済を保障され、就業不能状態が継続した場合は、ローン残高が0円になります。

楽天銀行の住宅ローンの最大の特徴は手数料が固定の33万円であること。今回紹介した他の住宅ローンは、事務手数料が「借入金額×2.20%」です。金利は他の住宅ローンよりも高いが、事務手数料の点ではかなり安価です。金利だけにとらわれず、総返済額を考えるとこちらの方がお得になることも多いです。

ネット銀行から借りる住宅ローン:まとめ

マンション

この記事では以下の内容を紹介しました。

監修者:鈴木 良紀

監修 鈴木

経歴:東京理科大学卒業。大手ゼネコン、ディベロッパー、不動産ファンドを経て、(株)ウィルゲイツインベストメントの創業メンバー。不動産、法律に広範な知識を有し様々なアセットのソリューションにアプローチ。保有資格:宅地建物取引士、ビル経営管理士、一級土木施工管理士、測量士補。執筆活動:投資僧